アクセルとブレーキの踏み間違いはなぜ起こるのか!原因と対策を研究します
慌てないこと!
これに尽きる!!
ブレーキとアクセルの踏み間違いは、なぜ起きてしまうのか。
今回は「アクセルとブレーキの踏み間違いはなぜ起こるのか?原因と対策を研究します」と題して、お話をしていこうと思います。
大手自動車メーカー各社が急発進等抑制装置を開発・販売しているにもかかわらず、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が多く起きてしまっている現状です。
交通事故総合分析センターのペダル踏み間違いによる事故資料によると
2018年~2020年に起こった踏み間違いによる事故件数は9,738件であり
75歳以上は、2080件
24歳以下は、1613件
意外に思うかもしれませんが、24歳以下の若年層の踏み間違い事故も多い。
(※他の年齢層に関しては、上記リンク先にてご確認ください。)
私自身も、踏み間違いによる事故は高齢者に多く年齢が下がるとともに事故件数も下がっていると思っていました。
テレビ等で取り上げられる踏み間違い事故を起こした運転手が高齢者ばかりなので、こういう印象になってしまったのかもしれません。
ただ少し厳しいことを言いますが、これだけ多くの踏み間違いによる事故のニュースがある中で気をつけていないドライバーはいないはず。
にもかかわらず、事故が減らないというのが現状なんですね!
それでは一緒になぜ起きてしまうのか、考えていきましょう!!
踏み間違い事故の起こりやすい場所
・コンビニエンスストアの駐車場
・大型商業施設の駐車場
・高速道路のサービスエリア
・高速道路のパーキングエリア
上記の場所で主に起こっています。
状況としては、「走行中」ではなく、「発進時」が多い。
踏み間違いの原因
・バック時の後方確認の際の体勢の変化
・焦り、驚きなどパニックのよる踏み間違い
上記の原因で主に起こっています。
バック時の体勢変化から、「後進時」の多いことがわかる。
コンビニエンスなどの駐車場やサービスエリアなどは、人の往来が多いのでアクセル・ブレーキを細かく交互に踏んでいるうちに踏み間違えることも多いです。
踏み間違いを起こさない対策
もうこれの答えは決まっていて、
慌てない!!
これ以外ありません!
体勢変化で足の位置がズレようが細かくペダル操作してて注意欠落だとか、とにもかくにも慌てない事!!
とはいっても、わかっていても間違えてしまうの人間です。
私なりになにかいい対策はないかと考えました
アクセルは一切踏まずクリープ現象のみにする!!(オートマ限定)
「発進時」「後進時」に踏み間違いが多いということは、シフトレバーの「P」からブレーキを踏んで「D」あるいは「R]に入れたということですよね。
その後、ゆっくりブレーキペダルから足を離せば「クリープ現象」により前後どちらかに動き出すはずです。
コンビニエンスなどの駐車場内や大型商業施設の駐車場内であれば、「クリープ現象」のみで十分な速度です。
もし、「クリープ現象」で動き出さなかった時は、進行方向に輪止めがあるか?
など確かめるためにもう一度「P」に入れ、慌てず確認すること!!
「クリープ現象」で動き出さないほどの勾配のある駐車場はないと思いますので。
サービスエリアやパーキングエリアでも同じように「クリープ現象」で十分です。
ただ、さすがに本線合流まで「クリープ現象」というのは現実的ではないので、この場合は駐車スペースから出るまでと考えましょう。
おそらく、自車が出たらここに停めようと待機してるクルマのために、はやく空けてあげようと親切心から焦って踏み間違えてしまうこともあるでしょう。
慌てるな!!
これしかないのが現状なんですよ
こればっかりはしょうがないのかもしれないね
慌てるな、といわれても・・・
ただ一翻さんなりの対策にあった「クリープ現象」のみを使う、というのはとても良い考えだと思うよ。
アクセルに足をかけないということは、”踏み間違え”は起こさないからね!
まだまだ対策に関して、たくさんのことを伝えたいのですが盛りだくさんになってしまうので私の言いたいことをほぼまとめた本を紹介します。
分かりやすい内容で、題名だけみると「踏み間違いのなぜ」に関してのみだと思われがちですがそんなことはなく有益な情報がたくさんあります。
おすすめの本になりますので、ぜひ読んでほしいです!!
楽しいカーライフを送りましょう!!
本記事の制作にあたっては、
(公財)交通事故総合分析センター イタルダインフォメーション№139の資料をお借り致しました。
この場をお借りて、感謝申し上げます。