「止まれ」の場所でしっかり止まってますか?徐行運転になってませんか?
今回は”「止まれ」の場所でしっかり止まってますか?徐行運転になってませんか?”と題してお話ししたいと思います。
「止まれ」の路面標示や道路標識のある場所でしっかり止まっている車が少ないように思えます。徐行運転になっている車が多いです。徐行運転ではいけません。
「止まれ」は必ず止まれ
ドキっ!
私のことを言われている気が・・
は、はい・・・
これからは徐行運転ではなく必ず一時停止します。
しっかりと一時停止をしてる車も、停止線を越えてしまっていることが多いです。
運転している車の大きさを把握できていなかったり、車両感覚をつかむことができていないために停止線をこえてしまっているかもしれません。
信号のない幹線道路に出る場合など、しっかりと停止線で一度停まった後に徐々に確認しながら合流しなければ危険です。
「止まれ」の箇所には多くの場合、カーブミラーが設置してあります。↓↓↓
にもかかわらず、カーブミラーを見ないで目視だけで確認しようとしている人がいます。
セダンタイプの車は車体の先端が運転席から遠いので、見通しの悪い交差点の場合に目視だけだと交差点内に車体が出てしまう恐れがありとても危険です。
しっかりとカーブミラーと目視で交通のながれを確認して、他に迷惑をかけないようにスムーズに合流しましょう。
「止まれ」以外の場所でも止まれ
「止まれ」の箇所は必ず止まることは当然のこととして、「止まれ」の路面標示や道路標示のない「止まらなければならない場所」がいくつもあります。
代表的な例を2つだけ挙げます。
代表的な1つ目
対向車が詰まっている時に、横断歩道が前にあるときは必ず横断歩道の前で停止しなければなりません。
最徐行でもなく、一時停止しなければなりません。
横断歩道を渡ろうとしている歩行者等の確認不足も否めないのですが、車が詰まっているので渡れるものだと思い込んでしまっていることも多いです。
それも見越して車の運転をしなければなりません。
横断歩道関連でもう一つ。
前に横断歩道があり、そのすぐ先に信号のある交差点がある場合です。
横断歩道を渡ろうとしている歩行者等がいる時は、手前で停止しなければなりません。
しかし、横断歩道のすぐ先に信号のある交差点がある場合は信号の方に視線が行きがちになってしまっていることが多いです。
車が先の信号が赤のため減速をしたとき、横断歩道を渡ろうとしている歩行者等は手前で止まるだろうと思って渡り始めてしまうことがあります。
車を運転している方は信号だけを見ていて歩行者等に気付かず、赤信号の停止線で停まるつもりで減速をしています。
そのため、減速を始めているので速度は遅いですが歩行者等と接触してしまい重大事故になってしまうことがあります。
代表的な2つ目
乗降中のために停車しているバスを追い越す時に、前に横断歩道があるときは手前で停まらなければなりません。
逆の場面で、対向車のバスが乗降中のため停車しているときにバス後方に横断歩道がある場合も同じく停まらなければなりません。
バス停と横断歩道に関しての問題が2018年に横浜で起きてしまった死亡事故を機に議論されることになりました。
バス停にバスが停車中に横断歩道をふさいでしまっていたというのです。
そのような危険なバス停が全国に1万か所以上あるとのことです。
しかし、対策が実施されたのは2021年9月末時点で約1割です。
なかなか改善が進まないのが現状ですが、こちらの方は国や自治体に任せるとして
私たち運転する人や歩行者等は、このような危険がひそむ場所を知ることによって自己防衛していくことが大切です。
全国交通安全週間に学ぶ
年に何回か全国交通安全週間が行われます。
街中には、パトカーや白バイが多くみられます。
警視庁は無造作にパトカーや白バイを交差点や横断歩道に配置させているわけではないと思います。
事故が多い場所・違反車両が多い場所・近隣住民から危険が多いと指摘された場所などの理由があって配置しているはずです。
ですので↓↓↓
ここにはよくパトカーや白バイがいるからちゃんと交通ルールを守って捕まらないようにしなくては、と考えるのでなく
ここにはよくパトカーや白バイがいるということは、事故が多く起きていたり危険な場所だから特に気を付けて運転しなければいけない、と考えるべきです。
ドライバーの死角になりがちな場所に隠れて交通違反を取り締まっている警察車両もいますので、なんともいえませんが、
交通安全週間に限らず普段からこの場所はよくパトカーや白バイいるなと思う場所は覚えておくと事故を未然に防ぐことも多くなるのでないでしょうか?
違反切符を切られることも少なくなるでしょう。
楽しいカーライフを送りましょう